こんにちは、やきそばです。
検証作業がやっと一年分終わったので負けトレードの反省をしてみました!
本当に気が付くことが多くて、たったの100トレードあまりですが、環境認識がずいぶんブラッシュアップできたかと思います。
そこで今回は検証作業の中での気づきを書き起こしていくことにします。
環境認識チャレンジ
あなたなら下記のような場面でどのようなトレード戦略を立てますか?一度チャートを見て考えてみてください。※売る/買う/何もしない、3つの選択肢があります。




私が行ったトレード

ちなみに私はルール通り4時間↓、15分足転換でエントリーしました。
赤矢印でエントリー(SELL)で、×で損切です。
では、なぜ損切になったのか、自分なりにブラッシュアップした結果がこちら。
上位足で考えてみると…

日足の下落の起点が黄色の水平線です。
こう見ると、現在日足3波というところですが、フィボナッチエクステンションを当てはめてみると1.272まで伸びている状態です。
下降の勢いが強く、一気に加速したチャートに見えます。
日足の3波を狙っていたトレーダーは利益確定したいポイントになってくるかと思います。
そうすると、ここでルール通りだからと言って4時間の波で売りエントリーしても、日足の波で狩られてしまったということですね。

さらにチャネルで確認してみても、チャネル下限を思い切り下抜いて加速しているところです。「じゃあ飛び乗っちゃえ!」と昔の自分なら思うところですが必ず利確が入ります。ここは冷静に、戻しを作るのか、チャネルに回帰するのか、待つことを選択していい場面だと考えました。
自分の現在地と取りたい波を考えよう
ここまで検証を続けてきた中での気づきはこれにつきます。よく「逆張りは危険」「順張りが大事」という言葉を耳にしますが、逆張りなのか順張りなのかは自分の環境認識次第です。たとえ大きな波で見たときに逆張りでも、小さな波では順張り、それを自分でしっかりわかっている且つ期待値プラスであれば何の問題もありません。自分の時間軸でトレードしていきましょう(`・ω・´)b
カナダドル円トレード
というわけで、これらを踏まえてカナダドル円エントリー中なのですが、環境認識が間違ってたかも…。損切になる可能性が高いかもしれませんが一応ここに記しておきます。

週足転換直後の3波が狙えるかなと考えてます。(オレンジ矢印、白丸、目標値はN値100%)

日足もよく見ると転換直後ですが、赤矢印のところにいるショート勢が崩れるか注目してます。3回目の高値更新トライ。


4時間/15分も転換していたので買ってみました。
ただ、建値があまり良くなかったですね。戻りが浅かったので、もう少し様子見てもよかったのかもと思います。

青四角にショートしてきてる人たちがいるので、ここを突破したら値が走りそうなんですけどね。

ただ、月足で見るとエリオット5波動終わったようにも見えるし、上値も重いので下落シナリオも全然あります。
ただルール通りに機械的にトレードするのみです。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント